Windows7のサポート終了はウイルス対策すれば問題ないのか?

2020年1月14日にWindows7のサポートが終了する
サポートが終了するとマイクロソフトからのセキュリティサポートが受けられなくなる
市販のウイルス対策ソフトを使用すれば大丈夫なのかといろいろと調べてみた
結果、市販のウイルス対策だけでは危険だということがわかった
セキュリティ更新プログラムの重要性
マイクロソフトが提供してくれるセンター更新プログラム
これはOSという複雑なプログラムを保護してくれているみたいだ
無数のプログラムでできているOSには構造上の欠陥があり
これが「セキュリティホール」といわれているらしい
この「セキュリティホール」を市販のウイルス対策ソフトでカバーするには
OSのプログラムにくわしくないと難しいということで
市販のウイルス対策ソフトには対応できないという現状なのだという
また、Windowsアップデートだけではウイルス対策にも完全対応しきれないみたいだ
そのため、市販のウイルス対策ソフトが必要になってくるのだという
ようは
Windowsアップデートと市販のウイルス対策ソフト
この2つでパソコンを保護してあげる必要があるのだという
どちらかが欠けてしまうと
パソコンにはリスクが発生しやすくなってしまうということなのだ
ネットにつながなければウイルスにはかからないのか?
市販のウイルス対策ソフトだけでは無理だということがわかった
では、ネットにつながないようにすれば大丈夫なのだろうか?
また、調べてみた
で、結果大丈夫じゃないということがわかった
ウイルスがひそんでいるのは
ホームページやメールだけじゃないらしい
外部のUSBメモリーやCDROM、DVDROMなどの
リムーバブルメディアなどからもウイルスに感染するらしい
Windows7をWindows10に無料でアップデートできるのなら
Windows10にアップデートしてあげるのが一番いいみたいだ
パソコンのスペックによっては対応しない場合もある
そうなると買い替えも検討しないといけない
データーのバックアップがとれるのなら先にとっておいて
Windows10にしてみるのもありかもしれない
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません